火災保険の申請サポート業者は悪質?悪徳業者の手口とその対策

この記事を監修した弁護士

中野雅也弁護士

中野雅也 / 飯田橋法律事務所 代表弁護士

昭和58年1月  愛知県名古屋市生まれ
平成21年9月  司法試験合格
平成21年11月  最高裁判所司法研修所入所(63期)
平成22年12月 弁護士登録、東京弁護士会、登録番号42736 大江忠・田中豊法律事務所入所
令和2年7月    飯田橋法律事務所 設立
対外活動として、一般社団法人全国銀行協会あっせん委員会事務局付き弁護士に就任し、銀行と顧客との間での金融商品の販売等に関する紛争の調査を多数行ってきた。(平成29年4月~現任)

火災保険の申請手続きは複雑で、専門知識が必要な場合も多くあります。そんな中、申請サポート業者を利用することで、手続きを円滑に進められる一方で、悪徳業者も存在します。適切な業者を選び、安心してサービスを利用するためには、悪徳業者の手口や被害事例を知ることが重要です。この記事では、悪徳業者の手口と信頼できる業者の選び方について詳しく解説します。

目次

火災保険の申請は自分でできる?

火災保険の申請は自分でできる?

火災保険の申請は契約者本人が行うことが可能です。

家事や災害が起きたら被害箇所を確認し、保険会社に電話します。保険会社に必要書類の説明を受けますが、保険証書や被害箇所の証拠写真、修理見積書などを作成し提出します。後日、保険会社が現地調査にきて審査し、申請内容が受理されれば入金されます。

初めての方や不慣れの方にはストレスがかかるかもしれません。

自分でするメリット

自分で申請するメリットは、給付金すべてを受け取れるという点です。代行サービス等を利用すると手数料として、受け取り金額の何パーセントかをお支払いすることになります。

火災保険は数十万円から数百万円にのぼることもあるため、支出を抑えるというのもメリットになります。

自分でするデメリット

自分で申請する1番のデメリットは手間です。書類の準備は複雑で、修理見積書は工事会社など専門のプロに依頼する必要があります。もし書類に不備があった場合、申請に時間がかかったり、最悪の場合、申請が通らないということもあります。

申請のプロに頼むことで、費用は発生しますが手間を減らしストレスなく進めることができます。

火災保険申請サポートとは?

火災保険申請サポートとは?

火災保険申請サポートは、火災保険の申請手続きを円滑に進めるためのサービスです。火災保険を利用するには、書類や見積書を準備したりなど面倒なことが多々あります。サポート業者は、このような手続きを代行し、スムーズに進めてくれます。

火災保険申請サポートの概要

サポート業者は、火災保険の申請手続きを専門的に支援してくれます。複雑な書類や見積書などの作成を手伝います。

主な内容は以下の通りです:

項目内容
サポート内容補償の対象になる可能性のある損害箇所の確認
プロの調査員による現地調査
見積書・自己内容など報告書の作成
火災保険申請手続きの書類作成
利用のメリット専門知識が不要で、申請手続きがスムーズに進む
注意点費用がかかる 中には悪徳業者も存在する

サポート業者を利用することで、申請手続きをスムーズに行うことができます。また、書類に不備があると給付金が減額されたり、最悪降りなかったりしますが、プロがサポートすることでそれらを防ぐことができます。

しかし、中には悪徳業者もおり、法外な手数料を請求したり、法を犯して保険金を請求する場合もありますので業者選びには注意が必要です。

保険金の請求をサポートする業者を利用する際には、信頼できる業者の評判を調べ、契約内容をしっかり確認することが必要です。

申請代行と申請サポートの違い

申請代行と申請サポートの違い

火災保険の申請手続きにおいて、「申請代行」と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。「申請代行」と「申請サポート」は異なるサービスです。申請代行は、業者が契約者に代わって火災保険の申請手続きを全て行うサービスを指します。一方、申請サポートは、申請者自身が手続きを行う際に、業者が必要な助言やサポートを提供するサービスです。

項目申請代行申請サポート
サービス内容業者が申請手続きを全て代行申請者が自分で手続きを行う際にサポートを提供
必要な資格弁護士、行政書士なし
メリット手続きを全て任せることができ、時間と手間を省ける申請代行と比べて費用を抑えられる
デメリット費用が高くなる資格が必要ないため悪徳業者を選ぶ可能性がある

どちらもメリット・デメリットありますので、申請者様の状況に応じて選択してください。

  • 自分で行う
  • サポート業者
  • 代行業者

上から下の順で手間は少なくなっていきますが、費用は高くなります。

特に、サポート業者は資格がいらない分、悪徳業者も紛れ込んでいる可能性も高いため十分に注意しましょう。悪徳業者の手口や被害事例は次の章で説明します。

悪徳業者の手口と被害事例

悪徳業者の手口と被害事例

火災保険の申請を代わりに行ってくれる業者の中には、悪徳業者も存在します。彼らは火災保険の申請手続きを手伝うと称して、高額な手数料を請求したり、適切なサポートを提供しないことがあります。例えば、申請に必要な書類を故意に不備にしたり、保険金を適正に受け取るための手続きを怠ることがあります。こうした悪徳業者の被害に遭うと、火災保険金を受け取れないばかりか、無駄な費用がかかる可能性があります。

いかに、一般的な悪徳業者の手口を紹介します。

高額な手数料を請求する

悪徳業者は、サポート費用を異常に高く設定します。一般的な費用については後述しますが、契約後に追加料金を請求することもあり、最終的には予想を大きく超える費用がかかることがあります。

虚偽の書類を書かせる

保険金をたくさん請求するために「自然災害により壊れた」など虚偽の報告書を書くよう指示する場合もあります。業者に指示されたとはいえ、最終的に提出するのは契約者ご本人様ですので注意しましょう。

火災保険がおりないケースはこちら

あわせて読みたい
火災保険がおりない理由は何?スムーズに給付金を受け取るためのコツ この記事を監修した弁護士 中野雅也 / 飯田橋法律事務所 代表弁護士 昭和58年1月  愛知県名古屋市生まれ 平成21年9月  司法試験合格 平成21年11月  最高裁判所司...

不透明な契約内容

不透明な契約内容

契約書に不明瞭な条項を盛り込み、後で不利な条件を突きつける手口も一般的です。例えば、解約料や違約金などが高額に設定されていることがあります。

故意に破壊される

故意に破壊される

「無料で調査する」と言い外壁や屋根を見ている最中に故意に破壊し、火災保険を申請する場合があります。外壁や屋根は自分では調査しづらく、「無料で調査」という言葉は魅力的に感じるかもしれませんが、信頼できない業者であれば断りましょう。

工事契約を必須にする

火災保険がおりたとしても、工事は必須ではありません。工事契約を必須にしてしまうと適当な書類を作成されたり、申請サポートが無料の代わりに工事費用を高くされるなど不利な契約になる可能性があります。

保険金で修理しない場合についてはこちらを参照してください。

あわせて読みたい
火災保険金で修理しない場合はどうなる?保険会社に調べられる!? この記事を監修した弁護士 中野雅也 / 飯田橋法律事務所 代表弁護士 昭和58年1月  愛知県名古屋市生まれ 平成21年9月  司法試験合格 平成21年11月  最高裁判所司...

過剰な勧誘

悪徳業者は、しつこい勧誘や営業活動を行い、申請者に契約を迫ることがあります。強引な手法で契約を結ばせ、後から問題が発覚するケースが多いです。

火災保険の申請サポートを利用する際には、これらの悪徳業者の手口に注意し、信頼できる業者を選ぶことが重要です。口コミや評判を確認し、契約内容を十分に理解することで、被害を未然に防ぐことができます。

被害を未然に防ぐための対策

被害を未然に防ぐための対策

悪徳なサポート業者に騙されないために、まずは以下の3点を確認しましょう。

  1. 業者の評判や口コミを確認
  2. 契約内容を詳細に確認
  3. 必要な資格や認可の確認

サポートを行う業者には、資格は必要ありませんが、多くの資格を持っている場合もあります。悪徳業者の中には存在しない資格を掲げている業者もいますので、聞き馴染みのない資格は調べるようにしましょう。また、弁護士や行政書士の資格を持っていないのに、申請業務を全て請け負うという業者には注意しましょう。

火災保険申請サポートを利用する際の費用と注意点

火災保険申請サポートを利用する際の費用と注意点

火災保険の申請サポートを利用する際、費用相場を知っておくことも、悪徳業者か見抜く基準になります。悪徳業者は法外な手数料や違約金を請求することがあります。契約前に費用の内訳を詳細に確認し、不明瞭な点があれば業者に質問しましょう。

サポート費用の相場

料金体系は業者により異なりますが、「完全成果報酬」が一般的です。相場は、保険金の30〜40%としている業者が多いですが、ネット上に公開していない業者もおりますので契約前、契約書類にきちんと書いてあるか確認しましょう。

完全成功報酬の場合、保険金の手数料以外かからないことが一般的ですが、

  • 調査費用や交通費
  • 保険が降りなかった場合

などに別途費用が発生しないかも確認しておくと良いでしょう。

火災保険申請サポートを安心して利用するために

火災保険申請サポートを安心して利用するために

信頼できる業者であれば、問い合わせ先やサポート体制がしっかりとしています。また、万が一トラブルになった時のために証拠となるものは集めておきましょう。これらのポイントを押さえることで、火災保険申請サポートを安心して利用できるでしょう。

問い合わせ先とサポート体制の確認

火災保険申請サポートを利用する際、悪徳業者に騙されないためには、問い合わせ先とサポート体制の確認が重要です。信頼できる業者は、明確な問い合わせ先としっかりとしたサポート体制を持っています。以下のポイントを確認しましょう。

・問い合わせ先の確認

業者の問い合わせ先が明確であることを確認しましょう。電話番号、メールアドレス、住所などがきちんと記載されていることが重要です。不明瞭な連絡先や、連絡が取りづらい業者は避けるべきです。

・サポート体制の確認

サポート体制が整っているかどうかも重要なポイントです。例えば、申請手続きの進行状況を定期的に報告してくれるか、トラブルが発生した場合に迅速に対応してくれるかなどを確認しましょう。

これらの点を確認することで、信頼できる火災保険申請サポート業者を選び、安心してサービスを利用することができます。業者選びの際には、これらのポイントを必ずチェックしましょう。

万が一のトラブル時の対処法

万が一のトラブル時の対処法

火災保険申請サポートを利用する際、万が一悪徳業者に遭遇した場合の対処法を知っておくことが重要です。以下に、火災保険申請サポートに関するトラブル発生時の具体的な対処法を示します。

1. 証拠の収集

契約書、メールのやり取り、請求書など、すべての関連書類を保存しておきましょう。これらはトラブル解決のための重要な証拠となります。

2. 公的機関への相談

消費生活センターや弁護士会などの公的機関に相談しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、適切な対処法を知ることができます。

3. 業者との交渉

まずは業者と直接交渉し、問題解決を図ります。この際、感情的にならず冷静に対応し、事実を基に話し合うことが重要です。

4. 法的手段の検討

どうしても解決できない場合は、法的手段を検討します。弁護士に相談し、訴訟や調停を視野に入れることが必要です。

これらの対処法を活用することで、火災保険申請サポートに関するトラブルが発生した場合でも、適切に対応し、解決に向けた行動を取ることができます。信頼できる情報源と公的機関を活用し、安心してサポートを利用しましょう。

安全に火災保険申請サポートを利用するならプロレバへご相談ください

火災保険申請サポート「プロレバ」は元警察OBと弁護士監修のサービスで安心してご利用いただけます。費用は完全成果報酬となっており、保険給付金の27%(税別)と業界でも最安です。

万が一、申請が通らなかった場合はお客様の負担は一切ありません。

火災保険の申請に制限はある?

火災保険の申請に制限はありません。

保険会社全体で保険料を見直し、月々の掛け金が上がる可能性がありますが、申請したからといって掛け金が上がることはありません。また、火災保険は損傷から3年以内に申請する必要があります。あとでまとめて申請しようとしても通らなくなるので、損傷を発見したら申請しましょう。

期限が過ぎてしまうのはもったいないので、被害箇所が申請できるか気になる方もぜひ一度プロレバにご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次