火災保険の不正請求がバレたら捕まる?悪徳業者の具体的な手口も紹介!

この記事を監修した弁護士

中野雅也弁護士

中野雅也 / 飯田橋法律事務所 代表弁護士

昭和58年1月  愛知県名古屋市生まれ
平成21年9月  司法試験合格
平成21年11月  最高裁判所司法研修所入所(63期)
平成22年12月 弁護士登録、東京弁護士会、登録番号42736 大江忠・田中豊法律事務所入所
令和2年7月    飯田橋法律事務所 設立
対外活動として、一般社団法人全国銀行協会あっせん委員会事務局付き弁護士に就任し、銀行と顧客との間での金融商品の販売等に関する紛争の調査を多数行ってきた。(平成29年4月~現任)

近年火災保険の不正請求が横行しており、保険業界では大きな問題になっています。

いったいなぜ火災保険の不正請求が、ここ数年間で大きく増えているのでしょうか?

また、火災保険の不正請求や水増し請求を行い、それが保険会社に見抜かれてしまった場合、逮捕されることはあるのでしょうか?

この記事では、火災保険の不正請求が増加している理由や、背景に存在する悪徳業者の手口、そして不正請求がバレたらどうなるのかについて解説します。

この記事でわかること

悪徳業者の手口
不正請求をするとどうなるのか
不正請求の対象となる行為

目次

近年火災保険の不正請求が増加している理由は?

近年、大型の台風や洪水といった自然災害が多発するのに伴い、火災保険の不正請求件数が増えています。

このことは保険業界で大きな問題となっており、各社の保険料の値上げの一因になっています。

悪徳不正請求業者の存在

火災保険の不正請求が増えている理由として、不正請求を促してくる悪徳業者の存在が挙げられます。

複数の経路でこういった悪徳業者と出会う可能性があるため、だれでも悪徳業者による被害に出会ってしまう危険性があります。

具体的には、突然の家庭訪問・電話営業・ネット広告といった経路で、悪徳業者に出会ってしまうのです。

甘い言葉をささやく悪徳業者の手口とは?

悪徳業者は、家の塗装や設備を確認すると、修理すべき箇所があると指摘します。

そして、甘い言葉をささやき、火災保険の不正利用を持ちかけてくるのです。

例えば、「火災保険を使えば100万円は請求できます。無料で家屋の補修・修理ができますよ。」といった具合です。

家が古くなってくれば、常日頃から「修理しないと、、、でも業者に頼むとお金がかかるしどうしよう」と悩んでいるもの。

そんなときに、甘い言葉を投げかけられれば、つい心が動いてしまうもの無理はありません。

本来、経年劣化が原因となる修繕に対しては、火災保険の請求を行うことはできません。

しかし、専門業者と思っている人物から火災保険の利用を勧められ、ついその通りにしてしまうケースが後を絶ちません。

また、台風などの災害があってから3年ほど経過してから悪徳業者が訪問してくるのも、よくある手口と言えます。

理由としては、ちょうど3年が火災保険を請求できる期限だからです。

「早くしないと3年過ぎて火災保険が使えなくなる。早くしないと。急いで。」などと言い、煽ることで冷静に考える時間を奪うのです。

なぜ火災保険は詐欺に利用されやすいのか?

火災保険が詐欺に利用されやすいのは、「保険金を利用すれば無料で家の修理ができる」「老朽化を災害の影響ということにすればお金が出る」という売り文句が使いやすいから、というのが大きな理由でしょう。

家屋の所有者からすれば、無料で家の修理ができるといううたい文句には、魅力を感じてしまうのも無理の無い話。

そのため、悪徳業者からすれば物件の所有者へのセールストークがしやすく、説明を聞いた側もつい話に乗りやすいです。

そのため、彼らからすると、詐欺により利益を出しやすいのです。

悪徳業者による不正請求の手口にはどんなものがある?

悪徳業者が火災保険を利用した詐欺を行う場合、その手口にはいくつかのパターンがあります。

ここでは火災保険の不正請求・水増し請求の際に、悪徳業者がよく使う手口を紹介します。

無料調査をすると説明し後で高額な手数料を請求する

最初の手口は、無料で調査すると説明したにかかわらず、後で高額な手数料を請求する手口です。

「保険を使って屋根・外壁を修理できる」などと説明し、具体的な契約内容は一切説明せず、保険申請をサポートする契約を結びます。

しかし、実は調査費が無料というのは大嘘。契約書には調査費用やアドバイス料についての記載があり、保険金が下りたのちに高額な手数料を請求されます。

しっかり契約書を確認すれば防げる内容の詐欺まがいの行為ではありますが、悪徳業者が文章をよく読む時間を与えるはずはなく、契約内容を確認しないまま、勢いでサインしてしまいがちです。

その結果、受け取った保険料の50%などの、法外な手数料を請求されることになってしまいます。

火災保険申請後にずさんな工事をされ、保険金を全額請求される

火災保険の申請時に、同時に工事契約を結ばされるのも、よくある手口です。

「保険金で全額まかなえるから大丈夫」と説明を受け、言われるがままに契約してしまいます。

すると、後日ずさんな工事をされた挙句、受け取った給付金のほぼ100%という、法外な工事費用を請求されるのです。

また、保険料が減額、もしくは全く支払われない場合でも工事代金を請求され、最終的に保険金以上の支払いが発生することも珍しくありません。

ちなみに、工事前に「契約内容がおかしい」感じ、契約解除した場合でも安心できません。

契約解除費用として、高額な違約金を請求されることも多いからです。

家の一部を意図的に破壊し、虚偽申請をするよう勧められる

台風や強風の被害であるかのように意図的に家屋を破壊し、不正請求の材料にするという手口です。

点検という名目で屋根に上がり、わざと瓦を割るなどの手法が一般的です。

そして家主に対し、屋根を壊した部分を災害の被害箇所として、保険金の水増し請求を行うよう勧めるのです。

また、家主が屋根に上がって確認するわけではありませんので、悪徳業者が家主にだまって瓦や雨どいを壊していたことが後から判明することもあります。

誰が見てもまずい行為だとは分かりますが、「多少家屋に手を加えることで保険料の受給額が増えるなら」とついつい話に乗ってしまいがち。

また、悪徳業者に薦められて保険請求を行ううちに、いつの間にか自分自身が不正請求の実行犯や共犯になってしまうのが、この手口の恐ろしいところです。

不正請求が保険会社にバレる可能性はある?

業者にそそのかされ、不正請求や水増し請求を行ってしまった場合、それが保険会社にバレル可能性はあるのでしょうか?結論からお伝えしますと、バレる可能性は極めて高いと言えます。

近年、保険会社では不正請求が非常に多いことから警戒心が高まっているからです。

保険会社も対策を行っておりバレる可能性は十分にある

保険会社は言うまでも無く、近年火災保険の不正請求が大幅に増えていることを認識しています。

そのため、各保険会社で警戒心が高まっており、不正請求に対する監視体制が強くなっているのです。

虚偽がバレた場合は当然保険金は一切下りませんし、申請者の名前はブラックリスト入りになります。

さらに家屋をわざと破壊するなど、悪質な請求と見なされた場合は、保険金詐欺と判断されてもおかしくありません。

プロの対策チームを作り審査している

保険会社によっては、プロの対策チームを作ることで、不正請求の審査を行っていることもあります。

こうした体制が敷かれている場合、不正が無いかどうかについて、プロの目が入ることになります。

プロが見れば、家屋の外壁の被害が自然災害によるものなのか、それ以外の要因によるものなのかは、すぐにわかってしまうもの。

そのため、悪徳業者が保険会社にバレないよう工夫し嘘の内容で保険金の請求を行っても、プロチームによる審査でいとも簡単に見抜かれてしまいます。

あわせて読みたい
経年劣化は火災保険で補償されない!被害を正しく判断して給付金を受け取る方法 台風など自然災害で収益物件や自宅が被災して、屋根からの雨漏りなど問題が発生してしまったら、火災保険を使って建物の修繕できないかを検討するでしょう。 インターネ...

今後はAIの審査により虚偽が見抜かれる可能性も

今後は専用のAIによる審査が行われるようになり、一瞬にして虚偽申請が見抜かれる時代が来ることも、予想されます。

AIのプログラムの中には、過去に行われた不正請求のデータが保管されています。

それらのデータと、新規の保険請求の書類を照らし合わせることで、一瞬にして不正が判明するのです。

請求書の書式などのデータを紹介することで、不正を指示した業者名などの情報まで、正確に把握される可能性も高いでしょう。

【要注意】無自覚でも不正請求すると犯罪に!

業者にそそのかされ、火災保険の不正請求を行うと犯罪になることはご存じですか?

「悪質業者に言われたから請求した」と説明しても、うそを知りながら保険金請求をしている以上、犯罪であることには変わりはありませんので、注意が必要です。

火災保険の不正請求は詐欺罪に該当する

火災保険の不正請求を行った場合は、保険金が受給できなくても、詐欺未遂罪に該当する可能性があります。

詐欺未遂罪は、人に嘘をつくなどして欺いて金員などの財物を交付させようとしたが失敗して財物を得られなかった場合に成立します。

保険金をだまし取るために嘘の書類を作成し、保険会社から保険金を不正受給した場合は、詐欺罪に該当する可能性があります。

業者の提案だとしても処罰対象は不正請求した本人

悪徳業者からそそのかされ、保険金の不正請求を行った場合には、だれが実行犯になるのでしょうか?

非常に恐ろしいことですが、実は実行犯として扱われるのは、保険に加入している本人なのです。

業者の助言で保険金を請求したにもかかわらず、請求をした本人が犯罪者として扱われるのは、ひどいように感じるかもしれません。

しかし、保険会社から見れば、書類を提出してきたのが契約者本人であることは、紛れもない事実です。

そのため、悪徳業者から言葉巧みに丸め込まれて、訳が分からないうちに書類を作成したとしても、うそを知りながら保険金請求をした以上、請求した本人が処罰される可能性があるのです。

不正請求の実行犯として逮捕される可能性がある

保険金を不正請求した場合、不正請求の実行犯として、逮捕→勾留されて起訴される可能性があります。

刑法246条1項は「人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。」と規定されています。

このように、悪徳業者のいうがまま安易に嘘の申告をした場合のリスクは著しく大きいといえます

適切に火災保険請求をするならプロレバへ

不正な保険金請求を勧めてくる悪質業者とかかわると、恐ろしい結末を迎える可能性があります。

手数料や工事費用をだまし取られるだけではなく、最悪の場合、詐欺の実行犯として逮捕されてしまう可能性もあるのです。

そのため、火災保険の見積もりを、よくわからない業者に絶対に依頼してはいけません。

違法行為を行わない、信頼できる業者に依頼しましょう。

プロレバでは、以下のようなサービスを行い、不正の一切無い適切な火災保険請求を行えるサービスを提供しています。

手数料は一律で28%(税抜)追加費用は一切無し!

プロレバは、手数料を一律で28%(税抜)に設定しており、どのような場合でも追加料金は発生しません。

そのため、手数料にご納得いただいたうえで、サービスをご利用いただくことが可能です。

ちなみに、初期費用・調査費用・書類作成費用については、完全無料で対応させていただきます。

また、全国対応・最短即日対応をおこなっております。

さらに、万が一、申請内容が認められず、給付金が1円も受け取れなかった場合は、手数料は一切頂きません。

火災保険調査人が調査を行うから安心

プロレバでは、多くの実績を積んだ火災保険申請の専門である火災保険調査人が調査を行います。

不正は一切行わず、プロにしか見えない自然災害の被害箇所を正確に見抜きます。

そのため、仮に災害による被害箇所が無ければ、保険金は受け取りできない点はご了承ください。

そのうえで、保険受給金額を最大化するための書類作成方法をお伝えし、請求までの全工程をサポートさせていただきます。

ちなみに、不正請求や水増し請求を行う悪徳業者は、工事費用をだまし取るために「リフォーム営業」「リフォーム会社の紹介営業」などの営業行為を必ず行います。

一方、プロレバは一切工事の営業を行いませんので、安心してご利用いただけます。

サービス利用者の平均給付額が102万円

プロレバでは、ご利用者様が平均で102万円の保険金を給付されております。

災害による被害状況により金額は変わりますが、100万円~200万円の保険金を受け取る方が多いです。

プロレバでは、10年以上の経験から、適正に保険金額を最大化する調査方法や、書類作成方法を熟知しております。

そのため、請求可能な保険金を100%全て請求することで、受給金額を最大化することが可能になっているのです。

結果として、他社を利用した時と比べ、最終的な受給金額が1.5倍~2.0倍になるという圧倒的な実績を上げています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次