火災保険で屋根を修理できるケースとは?【おすすめの申請方法も紹介】

この記事を監修した弁護士

中野雅也弁護士

中野雅也 / 飯田橋法律事務所 代表弁護士

昭和58年1月  愛知県名古屋市生まれ
平成21年9月  司法試験合格
平成21年11月  最高裁判所司法研修所入所(63期)
平成22年12月 弁護士登録、東京弁護士会、登録番号42736 大江忠・田中豊法律事務所入所
令和2年7月    飯田橋法律事務所 設立
対外活動として、一般社団法人全国銀行協会あっせん委員会事務局付き弁護士に就任し、銀行と顧客との間での金融商品の販売等に関する紛争の調査を多数行ってきた。(平成29年4月~現任)

「そもそも火災保険で屋根を修理できるの?」
「どのようなケースで火災保険を使って屋根を修理できるの?」
「火災保険の適用対象外となるケースを教えて!」

上記のような疑問を持っている人はいませんか?火災保険は火事だけの保険ではありません。

本記事では、火災保険を適用することで屋根を負担なく修理することができる事例を紹介します。

火災保険の適用対象となる具体的な災害事例や、屋根の種類毎の被害事例、適用対象外となるケースや注意点などを徹底解説いたしますので、火災保険の新規申し込みや乗り換えを検討されている人は必見です。

最後にはおすすめの保険金申請方法も紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

この記事でわかること

・火災保険を利用した屋根修繕について
・火災保険で利用できるケース
・火災保険の適用対象外となるケース

目次

火災保険の適用対象となる災害は?【火災以外でも屋根を修理可能】

火災保険というその名前から、適用対象は火災による被害ではないの?

と思われるかもしれませんが、実は火災保険以外にも様々な災害が対象となっています。

火災保険には、自然災害により建物被害を受けた場合、その修繕費用を補助してくれる特約がついているものが多いのです。

元の状態に復旧する費用を保険会社が負担してくれますので、自己負担無し、もしくは一部負担で屋根修理が可能となります。

火災保険が適用できる災害の代表的なケースは、下記3件です。

  • 風災・台風による被害
  • 雪災
  • 雹災

以下でそれぞれ順番に紹介いたします。

火災保険で屋根修理 その1【風災・台風による被害】

文字通りにはなりますが、風による災害が風災です。

台風などの突風により屋根の瓦が飛んでしまったり、破損してしまったりで、部屋が水浸しになってしまったといった場合、火災保険の風災補償を受けることができるのです。

正しく施工されていても、台風や暴風は予想を遥かに超える被害を生むことがあるので、そういった機会に火災保険に入っていると安心です。さらに、屋根そのものの被害だけではなく、雨漏りによる被害に関しても補償してくれるので安心です。

火災保険で屋根修理 その2【雪災】

雪による災害です。雪の被害の特徴は何と言ってもその重量による被災です。

面積1平方メートルに高さ1センチメートルの雪が積もったときの重さは、新雪では3キログラム、圧縮された状態では、なんと約5キログラムもの重さとなります。

例えば、60平方メートルの屋根に10センチメートルの雪が積もった場合を想定すると、新雪では60×10×3=1800キログラム。

普通乗用車と同じぐらいの重さになります。

さらに、圧縮された状態では、60×10×5=3000キログラムとなり、大型の乗用車や小型バスに匹敵する重さが屋根にのしかかることになるのです。

火災保険で屋根修理 その3【雹災】

雹による災害です。一般的には、積乱雲の発生し易い夏、特に初夏である5.6月に多く発生します。

空から氷の塊が落ちてくる訳ですから、屋根被害は甚大なものとなりがちです。

火災保険の適用対象となる屋根の種類は?【被害事例と併せて紹介】

火災保険の適用対象となる屋根の種類と、被害事例を併せて紹介します。

火災保険で屋根修理 種類1【瓦屋根】

台風時に特に被害が発生しやすいのが瓦屋根です。

瓦屋根が強風によって飛ばされたり、位置がずれてしまったりした場合、割れや欠けが無ければ、再度瓦を並べ直せば解決しますが、瓦自体に割れや不具合がある場合は、同一のものを取り寄せて差し替える必要があります。

瓦屋根の中でも最も台風の影響を受けやすいのが、”棟(むね)”です。

台風の被害により棟瓦が倒壊した場合、改めて棟瓦を積みなおす、棟取り直し工事を行います。

その際は、地震や台風などの災害に強い施工方法がおすすめです。

火災保険で屋根修理 種類2【スレート屋根】

スレート屋根は他の種類の屋根と比較して薄いのが特徴です。

その薄さから、屋根材の割れ、板金部分の剥がれや飛散といった被害が出やすい屋根です。

スレート屋根材は上下に重なりを持たせて敷かれておりますが、その重なり部分に風が入り込み、力が加わることで割れてしまいます。

割れてしまった箇所は、一枚単位での交換が可能ですが、スレート屋根は屋根材と防水紙が釘で固定されており、台風などの強風・突風で捲れる場合、全体的に剥がれることも多いです。

火災保険で屋根修理 種類3【金属屋根】

金属屋根は軽く、地震に強いことが特徴です。

しかし、その軽さ故に風の影響を受けやすい屋根材でもあります。

下地の腐食などで固定力を失っている場合は、下地から作り直す屋根葺き替え工事が必要となります。

また雹により、金属屋根に凹みがついてしまった場合、そこから錆が広がってしまう可能性がありますので注意が必要です。

部分的な交換がおすすめです。

火災保険で屋根修理 種類4【陸屋根】

陸屋根の特徴は、他の屋根の種類と異なり、屋根材が載せられていないことです。

シートや塗膜で防水層を構成しており、雨漏りしないように作られています。

しかし、雹や突風により他から飛ばされてきた飛来物による衝撃や、陸屋根に設置してある設備が風で倒壊するなどによって、防水層に傷がつくことがあります。

防水層の傷は、長期的な観点において雨漏りの原因となりますので、火災保険にて直ぐに修復されることをおすすめします。

【ご注意!】火災保険の適用対象外のケースを紹介

全ての屋根の修理に火災保険が適用されるわけではありません。

火災保険適用対象外の具体的事例は下記の4つです。

  • 突風による屋根瓦の落下によるケガや車の破損
  • 屋根の経年劣化
  • 工事費が20万円未満の場合
  • 被害写真・見積書などが無い状態で、修理を先にしてしまった場合

順番に徹底解説します。

【火災保険対象外 その1】突風による屋根瓦の落下によるケガや車の破損

「台風などの突風による瓦の落下により、人や車を傷つけてしまった」といったいわゆる二次被害のケースには、火災保険は適用されません。

屋根および家の周辺も含め、災害時に被害を最小限に抑えるためにも日頃のメンテナンスは必要不可欠です。

また災害時のシミュレーションを実施して、屋根や家の周囲に突風で飛ばされやすいものが無いか、などの観点で日頃から注意しておきましょう。

【火災保険対象外 その2】屋根の経年劣化 ”自然災害で3年以内がポイント”

経年劣化は火災保険の対象外です。

火災保険を使って屋根工事ができるか否かのポイントは下記の2つです。

  1. 自然災害による被害かどうか
  2. 自然災害による被害が発生から3年以内かどうか

あくまでも自然災害によって突発的に被った被害が対象となります。

また、保険の申請期間は発生から3年以内と定められています。

屋根は日頃、目が届く場所ではありませんので、災害発生後、直ぐにその不具合や住居の異常に気が付けない場合もあるでしょう。

そのため3年という猶予が設けられているのです。

しかし、3年を過ぎてしまった場合、保険の請求権を時効によって失い、申請できなくなってしまいますので注意してください。

申請期限外でも保険金請求できるケースとは!?

【火災保険対象外 その3】工事費が20万円未満の場合

契約内容により詳細は異なりますが、一般的な火災保険のケースでは、20万円以上の損害に対して保険金が支払われます。

つまり、工事費用が20万円以上のケースにのみ、保険金が出るということです。

20万円以上となると、「かなり大きな損害が発生しないと申請できないな」と感じた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

実はこの20万円という金額には、工事費用はもちろんですが、材料費や足場設置代、出張見積費用など、その他諸々の費用が含まれます。多くの場合20万円以上の見積になることが予想されますので、

申請を諦めることなく、積極的に火災保険申請のプロに相談することをおすすめします。
おすすめ火災保険申請のプロ:プロレバ

【火災保険対象外 その4】修理を先にしてしまった場合【被害写真・見積書などがあればOK】

修理を先にしてしまった場合も火災保険対象外になりますので、注意が必要です。

これは、修理してしまうことによって、保険会社に被害の度合を正確に伝えること、証明することが難しくなるからです。

しかし、被害写真や見積りや領収書があれば、保険申請は可能になります。

火災保険を契約後、災害による被害を修理した場合は、写真や業者との見積り、および支払いの領収書は必ず保管するようにしましょう。

また、修理後でも申請できるとは言え、修理前に申請した方が、申請者側および保険会社側の双方が、現状を確認の上、手続きを進めることができるので望ましいです。

火災保険を申請する際は、可能な限り早く、修理前に申請することをおすすめします。

【まとめ】火災保険の申請はプロレバがおすすめ

私たちの生活をお金という側面から守ってくれる火災保険。

これまで「知らなかった」、「使ったことがなかった」という方も、いつ必要になるか分かりません。

もちろん被災しないのが一番なのですが、自然災害はいつ襲ってくるか分かりません。

火災保険に入っていれば有事の際も安心です。

また、実際に災害による被害にあった際に保険を申請する時は、申請サポートに依頼するのが安心です。

理由は、実績のある担当者が被災状況の調査を正確に行うことで、適切な申請書類が作成でき、審査の手続きも速やかに進みますし、保険金が支払われる可能性や、見落としが少なくなり金額が上がる可能性が高いからです。

そのプロの中でもプロレバは、下記の理由から特におすすめします。

  • 調査担当が火災保険調査人であること
  • 成功報酬型のため、初期費用が必要ないこと
  • 調査が早く、保険会社から最短3週間で保険が振り込まれること
  • 給付率・給付額が高いこと
  • 手数料が一律で定められていること
  • 全国対応・最短即日対応であること

詳しくは、プロレバのホームページをご確認下さい。

台風、雪災、雹災の被害にあった際、プロレバに火災保険の申請を依頼すれば安心です。

ぜひ一度、下記よりプロレバを利用してみてください。プロレバのお問い合わせはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次