火災保険申請サポートとは?特徴を解説!

この記事を監修した弁護士

中野雅也弁護士

中野雅也 / 飯田橋法律事務所 代表弁護士

昭和58年1月  愛知県名古屋市生まれ
平成21年9月  司法試験合格
平成21年11月  最高裁判所司法研修所入所(63期)
平成22年12月 弁護士登録、東京弁護士会、登録番号42736 大江忠・田中豊法律事務所入所
令和2年7月    飯田橋法律事務所 設立
対外活動として、一般社団法人全国銀行協会あっせん委員会事務局付き弁護士に就任し、銀行と顧客との間での金融商品の販売等に関する紛争の調査を多数行ってきた。(平成29年4月~現任)

火災保険の申請をサポートをしてくれるサービスの存在を、聞いたことがあるかもしれません。

こうしたサービスを提供する業者は年々増えており、有効活用することで保険金を受給する人の数も多くなっています。

しかし、身近に保険申請サポートを利用した方がいない場合、どういったサービスなのかよくわからないのも当然と言えるでしょう。

そこで当記事では、火災保険申請サポートを利用するメリットやデメリット、業者選びのポイントなどについてお伝えします。

また、業者のサポート内容によっては違法になってしまうこともあるため、違法になるケース・ならないケースの違いについても解説しています。

気になる箇所へスキップできます!

火災保険申請サポートを利用するメリット
火災保険申請サポートを利用するでメリット
悪徳業者の鉄板手口は??
優良な火災保険申請サポート業者の見極め方

目次

火災保険申請サポートを利用する3つのメリット

火災保険申請サポートのサービスを利用することには、大きく分けて3つのメリットが存在します。

ここでは、3つそれぞれのメリットについて詳しくお伝えします。

素人では気が付かない請求可能な箇所を発見できる

調査員による細かな調査

火災保険の申請サポートを依頼すると、プロの調査員が自宅を確認してくれます。

火災保険では豪雨や台風などの自然災害で損傷した箇所も、補償の対象になっています。

そのため、様々な箇所に対して保険請求できる可能性が高いのですが、細かい傷や凹みは専門知識が無いとなかなか請求可能な箇所に気が付きません。

しかし、プロの調査員であれば損傷個所に関する知識が豊富なので、素人では気が付かない損傷個所も、見逃すことなく発見可能です。

その結果、保険金額を最大化できる可能性が高くなるのです。

保険金が降りた場合のみ手数料が発生する

多くの場合、保険金の申請サポートは成果報酬型になっており、受給された保険金額に対し一定割合の請求が行われます。

そのため、家屋の調査は無料で、保険金の受け取りができなかった場合、費用は発生しません。

もしも保険金を受け取れなかった場合でも、一律で手数料がかかるのであれば、気軽に保険金サポート業者を利用できないでしょう。

その点、まともな業者であれば、保険金請求に成功したときのみ手数料が発生するため、安心して利用できる体制になっているのです。

保険会社のやりとりのアドバイスをもらえる

火災保険の請求を行うと、保険会社から請求内容について問い合わせが来ることがあります。

そういった場合、自分の判断ではどのように回答するべきか、よくわからないのが当然でしょう。

そのような状況で役にたつのが、サポート会社からのアドバイス。

サポート業者では、保険会社からどのような問い合わせが来るのかや、どのように返答すればいいのかを熟知しています。

そのため、万が一保険会社が保険金を出すのが難しいと説明してきた場合でも、専門知識に基づいた請求を行えるのです。

その結果、保険会社との交渉を有利に進めることができ、希望通りの金額が受給できる可能性が格段に上昇します。

火災保険申請サポートを利用する3つのデメリット

ここまでお伝えした通り、火災保険申請サポートを利用することには様々なメリットを享受できます。

一方で、サービスを利用することにはデメリットも存在します。いったいどのようなデメリットがあるのでしょうか?

手数料がかかる

火災保険申請サポート業者を利用し保険金を受け取った場合、必ず一定の手数料がかかることを理解しておきましょう。

手数料は業者によって変わりますが、30%〜40%程度が目安となり、高額な業者であればそれ以上の金額になることも。

そのため、できるだけ安価な手数料でサポートを行う業者を選択することで、手元に残る金額を最大化できます。

立ち合いが必要

サポート業者に調査を依頼した場合、原則として立ち合いが必要になります。

その時間は当然家にいる必要があり、立ち合いをするのに時間も掛かります。

そのため、忙しく中々時間を作れない場合には、この点がデメリットになりうるでしょう。

ただ、調査にかかる時間は1~2時間程度であることが多いので、丸一日時間を開ける必要はありません。

多少の時間を作ることで100万円以上の保険金を受給できる可能性もあるので、立会は必要な時間と考えるようにすると良いでしょう。

100%申請した金額がもらえるとは限らない

サポート業者が家の点検を行った後には、見積もりを作り保険会社に保険金を請求します。

その際、申請した内容が100%保険会社から認められ、希望通りの金額が給付されるとは限りません。

依頼した業者の調査員が素人に近いような人間であれば特に、正確な見積もりを作れず、受給額が大幅に減ってしまう可能性が高くなります。

そのため、たしかな知識や経験を持った調査員がいる業者を利用し、できるだけ希望通りの保険金を受給できるようにする必要があります。

火災保険申請サポート業者は実績が豊富で信頼できるか見極めが大事です。

火災保険申請サポートが違法・詐欺になるケースとならないケース

「火災保険申請サポート業者は詐欺」という書き込みをインターネット上で見ることがあります。

しかし、実はこれは正確な情報ではありません。

合法に行える範囲で火災保険の申請サポートをする分には、全く違法性はありません。

ただ、違法行為をする業者が存在するのも事実なので、以下のような点に気を付け、悪徳業者を避ける必要があります。

火災保険申請サポートが違法・詐欺になるケース

火災保険の申請サポートが違法になる事例
  • 弁護士資格を持っていない人が申請を代行する
  • 虚偽申請を行う

基本的に火災保険の申請は、契約者本人が書類作成を行い、火災保険に提出します。

例外として弁護士資格を持っている人物だけは代理申請をすることができますが、それ以外の第三者が申請を代わりに行うと違法になります。

また、建物を故意に破壊し保険申請を行ったり、破損していない箇所を破損していることにし、虚偽の申請をするのは詐欺罪に該当する可能性があります。

火災保険申請サポートが合法で全く問題ないケース

保険申請サポートが合法になるケースとしては、弁護士が代理申請する状況が挙げられます。

弁護士の資格を持っている人物が行う場合には、書類の取り寄せや申請を本人の代わりに行っても、全く問題ありません。

また、保険申請に関するアドバイスやサポートのみを業者が行い、申請は本人が行うのも合法で安心して利用できます。

違法行為を行う業者もいるので気を付ける

保険申請サポート業者が行える範囲と行えない範囲には、明確な区切りがあります。

そのためまともな業者であれば、業務の内容が違法にならないよう、法律を守ったサービス提供を行っているもの。

しかし、悪徳業者の場合には、弁護士資格を持っていないにもかかわらず、代理申請を行い手数料を取るなど、違法行為を行う業者も存在します。

さらに、家屋の一部を自分で壊したり、壊れていない箇所を損傷個所と偽ったりして、水増し請求虚偽請求を行うこともあります。

こういった業者に関わると、トラブルに繋がったり法外な手数料を取られたりする可能性があるため、注意が必要です。

火災保険申請サポートの悪徳業者の鉄板手口5選

火災保険の悪徳業者

火災保険申請サポート業者を名乗る悪徳業者のやり口には、鉄板の手口が存在します。

どのような手法で利用者をだまそうとするのか、手法をあらかじめ把握しておくことで、被害に遭うことを未然に防げる可能性が高まります。

見積もり金額に対して手数料を請求する

悪徳業者と優良業者には、手数料の取り方に違いがあります。

一般的に優良業者は、保険金請求が成功したときのみ手数料が発生する、成果報酬型になっています。

そのため、見積もりだけであれば手数料は無料となり、安心してサービスに申し込みできる体制になっています。

一方で、悪徳業者は見積もりに対し、手数料や初期費用を請求します。

そのため、保険金が給付されたか否かにかかわらず手数料が発生するため、保険金よりもサポートのコストの方が高額になってしまうことがあるのです。

悪徳業者を避けるには、業者のホームページを確認し「保険金が給付されたときのみ手数料が発生する」と明記されているかどうかを確認するようにしましょう。

立ち合い不要と案内される

サポート業者に立ち合い不要と案内された場合は要注意です。

立会を嫌がる業者は、家主の目を盗んで家を破壊し、不正請求を行う可能性があるからです。

知らない間に家を破壊され、そのことに気が付かず火災保険請求を行った場合、いつの間にか不正請求になってしまうことも。

その場合、保険会社から悪質な契約者と見なされ、保険を強制解約されるなどのペナルティを受ける可能性が高くなります。

また、詐欺罪として起訴されると、最悪の場合逮捕されることも考えられます。

そのため、面倒に感じたとしても、必ず立会すべきであると言えます。

さらに、立会中に屋根に登りたがる場合にも注意が必要です。
屋根に登ってしまえば、下からは様子が見えないため、壊されることも考えられるからです。
家屋の調査はわざわざ屋根に登らなくとも、高所カメラなどで行えます。屋根に登ることは拒否した方が無難でしょう。

診断後に契約を強制してくる会社

診断後に必ず契約を結ぼうとする業者にも、注意すべきと言えます。

本来、見積もり後に契約するかどうかは、言うまでもなく申込者の自由です。

にもかかわらず、強引に契約を迫ってくる場合には悪徳業者である可能性が高くなります。

もしも、調査後に高圧的な態度で契約を迫ってくるようであれば、その会社と契約するのはやめておきましょう。

さらに、断ったあとにしつこく契約するように説得し続けたり、怒鳴りながら脅すような態度を取る場合は非常に危険です。

家族の方などが警察を呼べる場合には、身の危険を感じた時点ですぐに110番しましょう。

どうしても断り切れず契約してしまった場合には、業者が帰ったあとにクーリングオフを利用する方法があります。
万が一の場合でもまずは、焦らず信頼できる人に相談しましょう。

火災保険の申請代行を提案する

火災保険の代理申請を行う業者は、特に注意する必要があります。

こういった業者は、面倒な書類作成を代わりにやってくれるため、一見ありがたく感じるかもしれません。

しかし、弁護士の資格を持っていない人が代理申請するのは違法行為なので、こういった業者に申請を依頼するのはNGなのです。

代理申請をしたがる業者は、代理手数料や書類作成手数料といった名目で、お金を取ろうとしている可能性もあります。

そのため、代理申請を提案された時点で、その業者の利用は絶対に避けるべきであると言えます。

リフォーム・商品の売り込みをしてくる

保険サポートの見積もりの際に、リフォームなどの商品を売り込んで来る場合には、かなりの高確率で悪徳業者です。

悪徳業者は給付金の金額が決まる前に「保険金で修正できるから無料」などの売り文句で、リフォーム工事を売り込もうとするのです。

こういった業者は表向きは「保険金の請求サポート業者」と名乗っていますが、実際は自社のリフォーム工事を売り込むのが目的です。

そのため、リフォーム工事の契約さえ取れれば、申込者が損をしてもそんなことはどうでもいいのです。

実際、見積もりよりも大幅に少ない金額の保険金しか受給されず、リフォーム金額の方がかなり高くなってしまうことも珍しくありません。

そもそも優良業者はリフォーム工事を売り込むことはしないため、保険金でのリフォームを勧められた時点で、悪徳業者であることを疑った方がいいでしょう。

火災保険申請サポート優良業者選びの4つのポイント

火災保険の優良業者

火災保険申請サポートの悪徳業者を避け、優良業者を利用すれば火災保険を有効活用し、安全に保険金を受給することが可能です。

ここでは、どのようなポイントを抑えれば優良業者を選ぶことができるのか、4つのポイントをお伝えします。

手数料が相場通り

まず、手数料が相場通りの業者を選択しましょう。

火災保険申請サポートの優良業者の手数料相場は、成果報酬型で支払われた保険料の30%〜40%であることが多いです。

もしも、手数料が50%を超える場合には、いわゆる「ぼったくり業者」の可能性があるため利用は避けましょう。

プロが調査を行っている

家屋の調査を行う人物が、プロであることも重要です。

質が低いサポート業者の場合、素人に近い人物を派遣することがあります。

こうした人物が損傷個所のチェックを行うと、本来なら保険請求できる箇所を見落とす可能性が高く、受給できる保険金が少なくなる可能性があるのです。

そのため、経験豊富なプロが派遣されてくる業者を選択するようにしましょう。

調査員が家に関する知識や経験が豊富な人物だと、安心できます。

豊富な実績を持っている

豊富な実績があるかどうかも非常に重要です。

優良業者は多くの火災保険申請サポートを行ってきた実績を持っており、ホームページに記載されていることも多いです。

ホームページで過去の実績を確認し、サポートを依頼するに値するかどうかをチェックしましょう。

ただ、過去の実績が掲載されていれば、必ずしも安全というわけではありません。

給付実績を偽り、嘘の情報を記載する業者も存在するからです。

そのため、損傷個所の写真が載っており、詳細な金額が書かれているかを、確認すべきと言えます。

文章だけで実績が記載されている場合、自作自演の可能性もあるため、その業者は避けた方が安全かもしれません。

記載されている実績を確認する上で、被害内容と給付金額の整合性があるか注目すると良いでしょう。

ホームページがあり定期的に更新されている

ホームページがあり、定期的に更新されているかどうかもチェックしましょう。

良心的な業者はホームページを持っており、保険金に関する情報を発信したり、実績を発表し顧客から信頼を得る努力をしたりしています。

しかし、いい加減な業者の場合には、ホームページが存在していなかったり、有益な情報を載せていないことが多いのです。

こういった業者は、契約書の発行や見積もりの内容など、あらゆる場面が適度な可能性も高くなります。

そのため、ホームページが存在し定期的に更新されているかどうかを確認しましょう。

信頼できる業者の場合、ホームページを見れば、長期的に多くの人から高い評価を得ようとする姿勢が見えるはずです。

なぜ火災保険の申請サポート業者を吟味する必要があるのか?

火災保険サポート業者は、グーグルなどの検索エンジンでかんたんにみつけられます。

そのため、偶然目についた業者を気軽に選んでしまう方も珍しくありませんが、こういった選択方法はオススメできません。

いったいなぜ、申請サポート業者は吟味した上で選ぶべきなのでしょうか?

詐欺業者・悪徳業者が存在するため

非常に残念なことではありますが、火災保険の申請サポート業者の中には、違法行為・詐欺行為を行う悪徳業者も珍しくありません。

こういった業者は飛び込み営業で突然家にやってくることもあれば、インターネット上に広告を出していることもあります。

つまり業者を吟味せずに選んだ場合、悪徳業者に当たってしまう可能性は想像以上に高いということです。

そのため、請求のサポート業者を選択する際には、違法行為を行わない、優良な業者かどうかを吟味する必要があるのです。

手数料に大きく差がある可能性があるため

保険会社の申請サポート業者は、業者ごとにそれぞれの手数料を設定しています。

優良業者の間でも手数料が30%〜40%程度の幅があり、悪徳業者になると50%以上の手数料が設定されていることも。

手数料が10%違うと、受給できる金額にかなり大きな差がでます。

仮に受給できる保険金が100万円とすると、以下のように手数料が変化するのです。

スクロールできます
手数料手数料額
30%30万円
40%40万円
50%50万円

このように手数料が10%変わるだけでも、手数料額に10万円の差が生じます。

そのため、手元に残るお金を増やすためには手数料を見比べ、コストが低い業者を選択すべきなのです。

見積もり結果に差が生じることがあるため、

業者によって、見積もり結果には大きな差が生じる可能性があります。

サポート業者によっては素人に近い人間が調査員として派遣されており、正確な見積もりを出せないことがあるからです。

また、悪徳業者の場合には、違法行為を行う質の低い調査員が派遣される可能性も否定できず、調査を依頼するにはリスクがあります。

そのため、どのような人間が派遣されてくるのかを見定める必要があります。

経験豊富なプロフェッショナルが調査をしてくれる、評判の高い業者に依頼するようにしましょう。

そうすれば、損傷個所を見逃すことなく、健全に保険金の受給金額を最大化できる可能性が高くなります。

これまでの実績や申請率、平均給付額等もチェックすることをお勧めします。

火災保険申請のサポートはプロレバにご相談下さい。

火災保険申請のサポート業者選びに迷っているなら、ぜひプロレバにご相談ください。

プロレバには以下のような特徴があり、保険申請サポートを必要としている方に、高品質なサービスを提供しています。

  • 調査だけなら料金完全無料!
  • 手数料は成功報酬で27%(税抜)のみ
  • 経験豊富なプロの調査員が保険金申請までサポート
  • 給付金の平均額は102万円

このように、安価な手数料でプロフェッショナルによるサポートを受けられるのが、プロレバのサービスになっています。

過去の実績も豊富で様々なケースに対応しておりますので、「補償対象かどうか分からない」という場合も、お気軽にご相談下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次